ゴルジ装置(読み)ゴルジソウチ

デジタル大辞泉 「ゴルジ装置」の意味・読み・例文・類語

ゴルジ‐そうち〔‐サウチ〕【ゴルジ装置】

ゴルジ体」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴルジ装置」の意味・わかりやすい解説

ゴルジ装置
ごるじそうち

生物細胞内の細胞小器官の一つ。フクロウ小脳にある大形の神経細胞にあり、硝酸銀に黒染する「内網装置」として、1898年にイタリアの組織学者C・ゴルジによって初めて記載された。その後65年間にわたる論争のすえ、細胞小器官としての実在性が認められ、発見者の名を冠してゴルジ装置、ゴルジ複合体、またはゴルジ体ともよばれる。電子顕微鏡的観察によると、ゴルジ層板、ゴルジ空胞およびゴルジ小胞の3要素からなり、扁平(へんぺい)な嚢(のう)が数枚、ときには数十枚積み重なり、その周辺に小胞と空胞が付随する。ゴルジ装置の働きは次のようである。

(1)粗面小胞体(タンパク合成の場で、分泌機能をもつ細胞に多い)で合成されゴルジ装置へ転送されたタンパク成分を、濃縮して分泌顆粒(かりゅう)を形成する。

(2)分泌物のタンパク成分に糖を結合させて糖タンパクにする。

(3)細胞表面の多糖類被覆(糖衣ともよばれ、細胞膜の外側にある)を合成する。

(4)精子細胞では、精子頭部先端の細胞器官である尖体(せんたい)を形成する。

(5)リソゾーム(水解小体)を形成する。

(6)黒色素胞のメラニン顆粒を形成する。

 ゴルジ装置には、外面から内面に向かってオスミウム還元性があり、オスミウムめっき法で染色されるほか、チアミンピロフォスファターゼ活性および酸性フォスファターゼ活性などもある。

[小林靖夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のゴルジ装置の言及

【ゴルジ体】より

…ゴルジ装置Golgi apparatus,ゴルジ複合体Golgi complexなどとも呼ばれる。ゴルジC.Golgi(1898)により発見された硝酸銀または酸化オスミウムOsO4によって染色される網状の細胞小器官。…

※「ゴルジ装置」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android