翻訳|cyberspace
コンピュータ・ソフトやコンピュータ・ネットワークのように多数の人が利用できる仮想的データ空間のこと。サイバースペースともいう。1984年にアメリカのSF作家ギブソンWilliam Gibson(1948― )が著作『ニューロマンサー』で初めて使用したことばである。「cybernetics(サイバネティックス、人工頭脳学)」と「space(空間)」の合成語で、翻訳家の黒丸尚(くろまひさし)(1951―1993)によって「電脳空間」と訳された。同作品中では、肉体を伴った現実世界とは異なる位相をもった、生死を超越した世界として描かれ、技術的進化を遂げた未来の世界のあり方を暗示する概念であった。
[編集部]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...