サプタ・リシ(その他表記)Sapta-ṛṣi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サプタ・リシ」の意味・わかりやすい解説

サプタ・リシ
Sapta-ṛṣi

(1) インド神話の7人の聖仙ブリグアンギラス,アトリ,ビシュバーミトラ (またはカウシカ) ,カシャパ,バシシュタ,アガスティヤをさす。インドカーストうち,バラモン階級は家系上この七聖仙の子孫と考えられ,これら7群の家系がさらに細分化されている。 (2) サンスクリット語北斗七星をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む