サルベージ・デザイン(その他表記)salvage design

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルベージ・デザイン」の意味・わかりやすい解説

サルベージ・デザイン
salvage design

廃物利用デザイン現代の高度資本主義社会に現れるべくして現れたデザインの一志向。現代イギリスのデザイナー,T.ディクソン,A.ダブルウィルなど,コラージュ的な要素を持ったインテリアにその典型が見られる。純粋に廃物を利用したというよりも,機能美を越えた事物の過剰な装飾形態をより楽しむ傾向,たとえば,台所製品の一部がいすに取り付けられるなど,現代社会余剰,浪費面を強調して見せるデザインといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む