サルベージ・パーティ(読み)さるべーじ・ぱーてぃ(その他表記)Salvage Party

知恵蔵mini 「サルベージ・パーティ」の解説

サルベージ・パーティ

家庭で使いきれない食材を持ち寄り、プロの料理人や料理が得意な人に調理してもらって食べる食材シェアパーティ。トータルフードプロデューサー・平井巧の発案により、フードロス問題の解決を目指す「フードロス・チャレンジプロジェクト」の一環として、 2013年より開催されている。14年には平井が代表を務めるサルベージ・パーティ事務局によりホームページが開設され、全国で開催されているパーティへの参加予約受付や、自らパーティを開催するためのマニュアル掲載などを実施メディアにも取り上げられ、広がりを見せている。

(2015-10-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む