サヴォイア家(その他表記)Savoia

山川 世界史小辞典 改訂新版 「サヴォイア家」の解説

サヴォイア家(サヴォイアけ)
Savoia

11世紀前半にサヴォイア伯となったウンベルト1世(ビアンカマーノ)を始祖とする。その後,ピエモンテ領土を拡大して本拠地トリノに移し,15世紀のアメデーオ8世のときに公位を与えられサヴォイア公となる。1713年,スペイン継承戦争功績によりシチリア王位を授与されるが,20年シチリアに代わってサルデーニャ王位を与えられた。1861年のイタリア統一に伴いイタリア王位を獲得したが,1946年の国民投票君主制が廃止されるとイタリアから追放された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む