ザナミビル(その他表記)zanamivir

デジタル大辞泉 「ザナミビル」の意味・読み・例文・類語

ザナミビル(zanamivir)

インフルエンザウイルス薬の一。商品名リレンザ。日本では平成12年(2000)12月に発売され、平成13年(2001)2月健康保険適用となった。販売元はグラクソ‐スミスクライン。吸入薬で、専用吸入器を用いてドライパウダーを吸入する。平成20年(2008)から翌年にかけてオセルタミビル耐性ウイルスが流行したため、需要が高まった。→ノイラミニダーゼ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ザナミビル」の解説

ザナミビル
ザナミビル
zanamivir

C12H20N4O7(332.31).合理的薬物設計によって合成された抗インフルエンザ薬.シアリダーゼを阻害することにより,インフルエンザウイルスの複製を抑制する.分解点256 ℃.+40.9(c = 0.9,H2O).[CAS 139110-80-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む