ザンドマイヤー反応(読み)ざんどまいやーはんのう(英語表記)Sandmeyer reaction

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ザンドマイヤー反応」の意味・わかりやすい解説

ザンドマイヤー反応
ざんどまいやーはんのう
Sandmeyer reaction

有機芳香環化合物の芳香環にハロゲンシアノ、チオシアノなどの基を導入するのに用いられる重要な有機合成反応の一つ。アニリンなどの芳香族アミン亜硝酸によりジアゾ化して得られる芳香族ジアゾニウム塩の水溶液に、塩化銅(Ⅰ)などのハロゲン化銅(Ⅰ)を加えて熱すると、ジアゾニウム基がハロゲンによって置換された化合物が得られる反応をいう。

 1884年スイスのザンドマイヤーTraugott Sandmeyer(1854―1922)により発見された。金属銅を用いるガッターマン反応より収量がよく、芳香環の直接ハロゲン化によっては導入できない位置にハロゲン、シアノ、チオシアノ、ニトロなどの基を導入できるので有用である()。

[湯川泰秀・廣田 穰]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android