シビ・ガッチャキ病(読み)シビ・ガッチャキびょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シビ・ガッチャキ病」の意味・わかりやすい解説

シビ・ガッチャキ病
シビ・ガッチャキびょう

ひび,あるいはあかぎれの一型とみられる。青森県津軽地方の地方病であった。皮膚粘膜の障害が強く,深い線状の亀裂が皮膚にでき,真皮にまで達している。ビタミン,ことに B2 複合体不足関係が深いとされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む