日本大百科全書(ニッポニカ) 「あかぎれ」の意味・わかりやすい解説
あかぎれ
亀裂(きれつ)性湿疹(しっしん)の俗称。ひび(落屑(らくせつ)性湿疹)の悪化した皮膚病で、ひびと同様に幼小児と主婦に好発し、小児では手足と顔面、主婦では手にみられる。また、小児では寒冷や寒風、主婦では水仕事、とくに洗剤やせっけんの使用がそれぞれおもな原因となる。まず皮膚が乾燥して、表皮の角質層の最表面がはがれてかさかさしてくる。この病状がひびとよばれる段階で、さらに病状が進むと、皮膚が厚く硬くなり、線状の皮溝が目だち、やがて皮膚の弾力性が低下して亀裂を生じ、あかぎれとよばれる症状となる。普通、軽いかゆみを訴えるが、亀裂が深いと痛みがおこり、出血することもある。せっけんや洗剤の使用による主婦のあかぎれは、主婦湿疹としても知られる。治療にはワセリン、尿素軟膏(なんこう)、ヘパリン様物質含有軟膏、ステロイド軟膏、あるいは5~10%サリチル酸含有軟膏を塗布する。主婦の場合、水仕事をしばらくしないで治療するのが望ましいが、それができない場合は、木綿の手袋をはめた上にゴムまたはビニール手袋を用い、せっけんや洗剤が直接皮膚に触れないようにする。
[伊崎正勝・伊崎誠一]