シュレスヴィヒ・ホルシュタイン

デジタル大辞泉プラス の解説

シュレスヴィヒ・ホルシュタイン

《Schleswig-Holstein》ドイツ海軍の戦艦。ドイッチュラント級。1906年進水、1908年就役の前弩級戦艦。1916年のユトランド沖海戦に参加。宿泊艦、練習艦などにも利用されたが、近代化工事を受け1944年に再就役。ゴーテンハーフェン(現在のグディニャ)でイギリス空軍の爆撃により着底、翌年爆破処分となる。戦後、ソ連軍により引き揚げられ、標的艦として使用された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む