シユサンベツ(読み)しゆさんべつ

日本歴史地名大系 「シユサンベツ」の解説

シユサンベツ
しゆさんべつ

漢字表記地名初山別」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、河川(初山別川)の名称としてもみえ、仮名表記は「シユサンベツ」をはじめ、「シュシャンベツ」(西蝦夷地名考)、「シユシヤンベツ」(東海参譚)などと記される。「西蝦夷地名考」では「シュとは鍋の事、シャンとは流れ下るといふ事也」と説いている。一七九八年(寛政一〇年)七月、幕府勘定吟味役らの一行ルルモッペから歩行で「シヨシヤンヘツ」に到着、「旅宿は青草にて修理あり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 苫前村 野宿 武藤

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む