シンガポールのチャイナタウン

世界の観光地名がわかる事典 の解説

シンガポールのチャイナタウン【シンガポールのチャイナタウン】

シンガポールのニューブリッジロードの東側に広がる中華街で、全人口の8割を占める中国系住民のホームタウン。18世紀初頭、シンガポールの街が建設されるころに中国人居住区として指定された一帯が発展してできあがった。雑貨食材衣料品などの商店が並び中華街らしい光景を作り出している。ただし、近年政府の開発計画によって、大きなショッピングセンターや洒落たショップが続々と誕生し、伝統的な町並みは消えつつある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む