シーボルトコギセル(英語表記)Phaedusa sieboldii; Siebold door snail

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シーボルトコギセル」の意味・わかりやすい解説

シーボルトコギセル
Phaedusa sieboldii; Siebold door snail

軟体動物門腹足綱キセルガイ科。殻高 1.8cm,殻径 0.4cm。殻は左巻き,紡錘形,黒紫色で縫合の下は淡色。螺層は約 10階。成長脈は多少粗い。殻口は卵形白色で厚く,2つのひだがある。陸生で,おもに九州,四国西部,山口県に分布するが,伊豆半島東部と新潟県能生 (のう) にも飛び石的に分布する。クスノキに好んですむ。長崎で P.シーボルトが発見し命名された。山口県下関市にある住吉神社の蜷替 (になかえ) の神事本尊がこの貝で,かつて神木楠にすむこの貝を肌身につけて旅立ち,帰ると元に返すお守り風習があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android