ジェール県(読み)ジェール(その他表記)Gers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェール県」の意味・わかりやすい解説

ジェール〔県〕
ジェール
Gers

フランス南西部,ミディ・ピレネー地域 (レジオン) の県。ピレネー山脈北麓にある。県都オーシュ。ピレネー山脈中部から北に放射状に流下する河川によって,多数の細長い丘陵に区切られる。旧アルマニャック伯領で,百年戦争ではアルマニャック派の中心となった。河谷肥沃であるが,水量が不安定で洪水も多い。牧畜を中心とした農業県で,アルマニャック (ブランデー一種) を特産。面積 6257km2人口 17万 4587 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む