ジュリアおたあ(その他表記)Julia Ota(Vota)

改訂新版 世界大百科事典 「ジュリアおたあ」の意味・わかりやすい解説

ジュリアおたあ
Julia Ota(Vota)

近世初期の朝鮮人キリシタン婦人。生没年不詳。ジュリアは霊名。文禄・慶長の役でキリシタン大名の小西行長に捕らわれ小西家で養育された。関ヶ原戦後徳川家康に仕え〈奥方ノ御物仕〉として伏見・駿府両城にいた。家康の棄教命令を拒み伊豆大島,新島さらに神津島に流された。1622年2月のパシェコの手紙によると〈信仰のため追放された高麗人Coraijinオタ・ジュリア〉は当時大坂でパシェコの援助を受けていた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む