ジョブコーチ

人事労務用語辞典 「ジョブコーチ」の解説

ジョブコーチ

「ジョブコーチ」とは、「職場適応援助者」の別称で、障がい者が一般の職場で就労するにあたり、障がい者・事業主および当該障がい者の家族に対して障がい者の職場適応に向けたきめ細かな人的支援を提供する専門職を指します。2002年(平成14年)に厚生労働省が創設した「ジョブコーチ支援制度」によって導入されました。障がい者が円滑に就労できるように職場内外の支援環境を整え、障がい者の雇用促進および職業安定に資することがジョブコーチ支援の一番の大きな目的です。
(2013/4/15掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android