スコラ・カントールム(その他表記)schola cantorum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スコラ・カントールム」の意味・わかりやすい解説

スコラ・カントールム
schola cantorum

(1) ローマ教皇シルウェステル1世によって創立され,グレゴリウス1世が再編成したといわれるローマ教皇庁聖歌隊兼聖歌教育機関。今日のシスティナ礼拝堂聖歌隊の前身。ピウス 10世は教書 (1903) を発して,各教区聖堂に同様の聖歌隊をもつことを推奨した。 (2) V.ダンディ,C.ボルド,A.ギルマンが協力して 1894年パリに設立した典礼聖歌と宗教音楽のための学校。また,そこから分れた C.A.フランクらの楽風をもさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む