ストップワード(読み)すとっぷわーど(その他表記)stop word

図書館情報学用語辞典 第5版 「ストップワード」の解説

ストップワード

索引語または検索語として利用する可能性がないため,あるいは利用すると検索効率が低下するため,情報検索システムがあらかじめ索引語,検索語から除外することを定めた語.すなわち,ストップワードは,索引作成においては索引語から除外され,情報検索においては検索語として採用されない.ストップワードとして指定されるのは,前置詞,接続詞,代名詞,冠詞など,もっぱら文法関係を表す機能語や,頻出しすぎて,あるいは一般的すぎて,索引語,検索語として特定性が不十分な語である.ストップワードの一覧表をストップリストという.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む