スポーツ振興資金財団(読み)スポーツしんこうしきんざいだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スポーツ振興資金財団」の意味・わかりやすい解説

スポーツ振興資金財団
スポーツしんこうしきんざいだん

スポーツ振興資金の調達目的とした財団。 1965年1月に東京オリンピック競技大会財務委員会の事業とその決算剰余金を引き継いで設立された。スポーツ振興のための募金補助金の調達と交付のほか,スポーツ振興に必要な調査研究や事業を行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む