スーサ遺跡(読み)スーサいせき(英語表記)Susa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スーサ遺跡」の意味・わかりやすい解説

スーサ遺跡
スーサいせき
Susa

イラン西部,フージスターン地方にある古代エラム都城址。遺跡は 1km2にわたる領域にあるいくつかのテペ (人工丘) から成る。発掘は 19世紀中葉より,W.ロフタス (1851~53) ,J.モルガン (97~1912) らによって行われ,1946年以降は,R.ギルシュマンが発掘を主導。遺跡は大きく分けて青銅器以前の先史時代と,以降の2期がある。第1期はメソポタミアウバイド期にあたる美しい彩文土器群が知られており,第2期のエラム期の遺跡からは,エラムがバビロンを劫略した際持帰ったとみられるハンムラビ法典の石碑,ナラムシン王の戦勝碑などが発見され,学界に大きな驚きをもたらした。なおアケメネス朝時代にもダレイオス1世はここにアパダナ (謁見の間) を建設,冬の都として使用した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android