ズボンプレッサー(読み)ずぼんぷれっさー(英語表記)trouser presser

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ズボンプレッサー」の意味・わかりやすい解説

ズボンプレッサー
ずぼんぷれっさー
trouser presser

ズボンの折り目が消えないように再折り目つけをする電気器具。家庭用としては、1960年代(昭和30年代後半)から使われ始めた。蝶番(ちょうつがい)で結合された二枚の挟持板(きょうじばん)をもち、挟持板の一方または両方の内部に発熱体を埋め込み、この両方の挟持板を閉じて掛け金を掛け、加圧して挟んだズボンを、熱と圧力とで折り目を正す。発熱体には、ニクロム線を絶縁して薄く敷き詰めたコードヒーター式と、アルミニウム箔(はく)を敷き詰めた面(めん)ヒーター式とがある。また挟持板の内面には、ズボンに均一な圧力が加わるように、スポンジ状のクッションが貼(は)り付けてある。電気アイロンと違い、温度は比較的低温で、自動温度調節器によりおよそ120℃以下にセットされている。さらに安全のため温度ヒューズが取り付けられている。消費電力は200~600ワットが一般的である。ズボン生地の厚いもの、薄いものの使い分けは、時間を調節して行う。最近は、最長25分くらいまでのタイムスイッチ付きのものが使われている。ズボンに霧吹きをしたり、洗濯後のぬれたままで使うことができないので、よく乾かしてから使うことが必要である。なお、洗濯後のしわ伸ばし、折り目つけには電気アイロンがあり、類似器具にプリーツスカート専用のスカートプレッサーがある。

[熊田泰治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android