ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セイヨウフウチョウソウ」の意味・わかりやすい解説
セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)
セイヨウフウチョウソウ
Cleome spinosa; spider flower
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→クレオメ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→クレオメ
…夏から秋までの長い期間にわたって咲く熱帯アメリカ原産のフウチョウソウ科の一年草。和名はセイヨウフウチョウソウ。高さ約1m,まばらに分枝して,5~7枚に切れこんだ掌状複葉をつけ,葉柄の基部にはとげがあり,株全体に粘毛がある。…
※「セイヨウフウチョウソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...