セリグマン社会科学百科事典(読み)セリグマンしゃかいかがくひゃっかじてん

百科事典マイペディア の解説

セリグマン社会科学百科事典【セリグマンしゃかいかがくひゃっかじてん】

政治経済法律歴史・哲学等万般にわたる社会科学事典。《Encyclopaedia of the Social Science》。編集主幹セリグマンの名を冠してこう通称される。15巻。1930年―1934年刊。1937年普及版8巻。大・中項目主義をとり,米国中心に世界の権威執筆。1968年刊の《国際社会科学百科事典》17巻(主幹A.W.ウォリス)はその補遺性格をも有する新版。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む