セレ(その他表記)Sérrai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セレ」の意味・わかりやすい解説

セレ
Sérrai

セレス Sérresともいう。ギリシア北部,マケドニア地方中部の都市。セサロニキ北東約 70km,ストリモン (ストリモナス) 川左岸の肥沃な河谷にある。古代シリスとして知られ,ビザンチン皇帝によって東西交通路を守るための要塞が築かれた。 14世紀後半以降トルコ領。 1913年ブルガリアに占領されたが,のちギリシア領。第1次世界大戦後,トルコに住んでいたギリシア人が多数流入し,人口急増。現在,周辺の農業地帯の商業中心地で,米,穀類,たばこ,綿花皮革などの取引が盛ん。セサロニキと鉄道,道路で連絡。人口4万 6317 (1981) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ゲレス

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む