ゼリー剤(読み)ぜりーざい(英語表記)jellies

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼリー剤」の意味・わかりやすい解説

ゼリー剤
ぜりーざい
jellies

ゼリーとはコロイド液が液体を含んだまま、流動性を失って弾性をもつ塊となった状態をいい、ゼリー状の製剤をゼリー剤という。主として外用で、粘膜に適用されるものであるが、滑剤として、また医薬品を配合して皮膚疾患にも使用されている。一般的に用いられているゼリー剤の基剤には粘漿(ねんしょう)剤(カルボキシメチルセルロースナトリウムアルギン酸ナトリウムなど)、ゴム(アラビアゴムトラガントゴム)のほか懸濁剤が用いられ、可洗性のものが多い。透明なものが多いが、乳白色の不透明なものもある。カルボキシメチルセルロースナトリウムゼリー、メチルセルロースゼリー、ビーガムゼリー、クレイステーゼリー、ケルギンゼリー、カーボポール934ゼリー、液状ワセリンゼリーなどが基剤として有名である。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android