ソフト・パワーとハード・パワー(読み)ソフトパワーとハードパワー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ソフト・パワーとハード・パワー
ソフトパワーとハードパワー

国家政治権力うち軍事力のような物理的強制力をもったものをハード・パワー経済文化のような強制力を伴わないものをソフト・パワーという。アメリカソ連はともに優勢な軍事力を背景世界を支配してきたが,ハード・パワーを必要としない冷戦終結後の世界ではともにソフト・パワー,すなわち経済力の急低下に悩んでおり,ドイツ日本のようなソフト・パワーへの依存を強めつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む