タンドール(その他表記)tandoor

翻訳|tandoor

デジタル大辞泉 「タンドール」の意味・読み・例文・類語

タンドール(tandoor)

インド北部やパキスタンアフガニスタンで使われる粘土製の釜。かめを伏せたような形状で、上下とも開口している。下からまきや炭などを焚き、串刺しの肉をあぶってタンドリーチキンなどを作るほか内壁小麦生地を貼り付けてナンなどを焼く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のタンドールの言及

【かまど(竈)】より

…このような火鉢型の炉では,家畜の糞が主要な燃料の一部として利用されることが多い。 西アジアから南アジアにかけての地域で,最も閉鎖的な炉としてはタンドールがある。タンドールの主要な用途は,ナン型(円型で偏平なもの)のパン焼きにある。…

※「タンドール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む