ツォルフェライン炭鉱跡(読み)ツォルフェラインタンコウアト

デジタル大辞泉 「ツォルフェライン炭鉱跡」の意味・読み・例文・類語

ツォルフェラインたんこう‐あと〔‐タンクワウ‐〕【ツォルフェライン炭鉱跡】

Zollverein》ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州、ルール工業地帯の中心都市、エッセン北部にある炭鉱跡。19世紀半ばに採炭が始まり、20世紀初頭に最盛期を向かえ、1986年まで操業が続いた。1932年に建てられたバウハウス様式の採掘坑など貴重な産業遺産があり、2001年に「エッセンのツォルフェライン炭鉱業遺跡群」として世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む