ツキヌキソウ(英語表記)Triosteum sinuatum Maxim.

改訂新版 世界大百科事典 「ツキヌキソウ」の意味・わかりやすい解説

ツキヌキソウ
Triosteum sinuatum Maxim.

高原の湿ったところにはえるスイカズラ科多年草。対生する葉が基部で合着し,茎が葉を突き抜いているようなのでこの名がある。茎は直立し,高さ約1m。全体にみつ腺や長い毛が密生する。葉は全縁または波状に切れ込み,長さ10~20cm。花は5~6月に茎の上部の葉腋ようえき)に1~3個ずつつく。花冠は筒状鐘形,長さ2.5cm,淡黄緑色で内側は紫褐色。子房下位,4室でうち1室は退化する。果実は長さ1cmくらいの卵球形,5裂した萼が残る。長野県と中国東北部,ウスリー地方などに分布する。

 ツキヌキソウ属Triosteum(英名horse gentian,feverwort,thinker's weed,wild ipecac)は東アジアと北アメリカに4種ずつが隔離分布する。ホザキツキヌキソウT.pinnatifidum Maxim.は葉が羽状に中裂し,花は茎の先に穂状につき,花冠は長さ1cm。山梨県と中国に隔離分布する。根や果実が中国で民間薬とされる。また北アメリカ産のT.perfoliatum L.の果実は,いってコーヒーの代用になる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツキヌキソウ」の意味・わかりやすい解説

ツキヌキソウ
つきぬきそう
[学] Triosteum sinuatum Maxim.

スイカズラ科(APG分類:スイカズラ科)の多年草。茎は高さ60~80センチメートル。全体に軟毛が密生する。葉は対生し、基部は合着して茎が突き抜けたようにみえるので、この名がある。5~6月、葉腋(ようえき)に1~3個の花を開く。花冠は淡黄緑色で、長さ2.5センチメートル。子房は下位で4室、そのうち1室は発育不完全である。長野県にまれに生育し、中国東北部、ウスリーにも分布する。ツキヌキソウ属はヒマラヤと東アジア、北アメリカに6種分布する。

福岡誠行 2021年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android