テオティワカン文明(読み)テオティワカンぶんめい(その他表記)Teotihuacan

旺文社世界史事典 三訂版 「テオティワカン文明」の解説

テオティワカン文明
テオティワカンぶんめい
Teotihuacan

前2〜6世紀にメキシコ中央高原テオティワカンに発達した古代都市文明
太陽のピラミッド・月のピラミッドなど,石造のピラミッド状の神殿中心に,壁画などの装飾を施された建築物が並んでいた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む