…劇場や相撲場が芝居茶屋や相撲茶屋を介さずに直接入場券を売る切符制度を採用したのは,1911年3月に開場した東京の帝国劇場にはじまる。その切符は英語のticketをなまって〈テケツ〉と呼ばれ,やがて映画館や劇場の入口でそれにはさみを入れる女性たちをもテケツあるいはテケツ・ガールなどと呼んだ。割符(さいふ)【鈴木 晋一】。…
※「テケツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...