テナントクリーク(その他表記)Tennant Creek

デジタル大辞泉 「テナントクリーク」の意味・読み・例文・類語

テナント‐クリーク(Tennant Creek)

オーストラリア、ノーザンテリトリー中央部の町。ダーウィンの南約1000キロメートル、スチュアートハイウエー沿いに位置する。1930年代にゴールドラッシュが起きた。現在はボーキサイト・銅を産する。近郊デビルズマーブルの奇岩群がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テナントクリーク」の意味・わかりやすい解説

テナントクリーク
Tennant Creek

オーストラリア,ノーザンテリトリー中央部の町。その起源は大陸縦断電信線の中継地 (1872) にさかのぼるが,1930年代の金採掘,50年代以来の銅採掘で発展。ダーウィンからアリススプリングズおよびマウントアイザへ向う幹線道路の分岐点に近い。人口 3478 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む