テラピア

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「テラピア」の意味・読み・例文・類語

テラピア

  1. 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] tilapia ) カワスズメ科のうちアフリカ産系統の総称淡水魚。自分の稚魚を口内哺育することで有名。日本には一二三種移入され、このうちナイルカワスズメはイズミダイチカダイともよばれ、食用に養殖されている。ティラピア。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「テラピア」の解説

テラピア

 [Oreochromis nilotica].カワスズメダイ科の淡水魚.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテラピアの言及

【ティラピア】より

…スズキ目カワスズメ(シクリッド)科ティラピア属Tilapiaの淡水魚の総称。テラピアともいう。雌が卵を口内に保護して孵化(ふか)させるマウスブリーダーが多い。…

※「テラピア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む