テレンチウス(その他表記)Terentius Afer, Publius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テレンチウス」の意味・わかりやすい解説

テレンチウス
Terentius Afer, Publius

[生]前185頃.カルタゴ
[没]前159頃
ローマの喜劇作家。奴隷としてローマに送られ,元老院議員テレンチウス・ルカヌスの家で教育を受けて解放され,才能を認められてスキピオのサークルなどから保護と助言を受けて劇作に従事。作品は『アンドロスの女』 Andria,『ヘキュラ』 Hecyra,『自虐漢』 Heautontimorumenos,『去勢奴隷』 Eunuchus,『フォルミオー』 Phormio,『兄弟』 Adelphiの6編 (前 166~160上演) で,すべて現存。ギリシア新喜劇,特にメナンドロスに範をとったが,プラウツスとは異なり上品軽妙で,教養ある上流階級の趣味に合っていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む