翻訳|duplex
上限をルーフ衝上(しょうじょう)断層、下限をフロアー衝上断層で境され、その中で地層が瓦(かわら)を斜めに重ねたように、小規模な衝上断層によって次々と重なっている構造のこと。デュープレックスという名称は、北アメリカの2階建ての集合住宅に由来する。屋根(ルーフroof)と床(フロアーfloor)があり、部屋(地層)が二つ重なっていることから地質用語に転用された。デュープレックス内の、それぞれ断層で囲まれたブロックはホースhorseという。
デュープレックスの部分では、地層が衝上断層によって重なるために、全体として短縮し厚くなる。造山帯前縁部の衝上断層帯で厚い集積体をつくったり、海溝充填堆積物(かいこうじゅうてんたいせきぶつ)が付加するときの底付け作用で形成されることが知られている。なお、横ずれ断層に伴うものは横ずれデュープレックス、正断層に伴うものは伸張デュープレックスとよばれる。これらと区別する必要がある場合は、衝上断層に伴うデュープレックスは衝上デュープレックスとよばれることがある。
[村田明広]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...