デ・サンクティス(Francesco De Sanctis)(読み)でさんくてぃす(英語表記)Francesco De Sanctis

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

デ・サンクティス(Francesco De Sanctis)
でさんくてぃす
Francesco De Sanctis
(1817―1883)

イタリアの文学者。士官学校教授を務めていた1848年5月、ブルボン王朝の支配に反対するナポリ民衆蜂起(ほうき)に加わったかどで、50年に投獄され、2年半にわたる獄中生活の間、ヘーゲルの『論理学』を耽読(たんどく)し、タッソを主人公とする詩『牢獄(ろうごく)』を書く。その後、アメリカへ強制的に送られそうになるが、マルタ島で脱走してトリノへ逃れる。その後、チューリヒ工科大学でダンテペトラルカ、タッソなどを講ずる。恩赦を得て、ナポリへ帰ると、カブール内閣の文部大臣を務めるなどの政治活動のかたわら、『評論集』(1866)、『ペトラルカ論』(1869)、『続評論集』(1872)を相次いで刊行。また、文学作品を通じて各時代の社会や精神生活を再構築し、ヨーロッパにおけるロマン主義批評のもっとも完成した作品といわれる『イタリア文学史』(1870~71)を発表した。著作は『デ・サンクティス全集』(1951~ )に収められている。

[川名公平]

『池田廉・在里寛司他訳『イタリア文学史』全二巻(1970、73・現代思潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android