トビヘビ(読み)とびへび(英語表記)flying snake

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トビヘビ」の意味・わかりやすい解説

トビヘビ
とびへび
flying snake

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ナミヘビ科トビヘビ属に含まれるヘビの総称。この属Chrysopeleaの仲間は弱い毒をもち、枝から飛び降りることで知られる。インド、スリランカインドシナ半島やフィリピンほかの東南アジア、中国南部に4種が分布する。全長1~1.4メートル、頭部は扁平(へんぺい)で細長く、胴も尾も細長い。体鱗には顕著な隆条があり、腹板の両側は角張る。樹上性で行動はきわめて敏捷(びんしょう)であり、枝から飛び降りるときは、肋骨(ろっこつ)を横に張り出し腹板をへこませて、空気の抵抗をつくる。そのため落下速度が鈍り滑空するようにみえるので、トビヘビとよばれる。このうち、ウスミドリトビヘビC. ornataとパラダイストビヘビC. paradisiはもっとも美しいヘビの一つとされる。

[松井孝爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トビヘビ」の意味・わかりやすい解説

トビヘビ
Chrysopelea ornata; flying snake

トカゲ目ナミヘビ科。体長 1.3mぐらい。黒い地色に黄色っぽい斑点を散布し,背面中央に赤い十字紋が並ぶ。東南アジアに広く分布し,樹上で生活する。とぐろを解きほぐすばねの力で枝から枝へと跳躍するばかりでなく,体を硬くして腹面をくぼませ,木から木へ滑空する。上顎後方毒牙をもつ後牙類の毒ヘビであるが,毒性についてはあまり詳しく知られていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android