トミージョン手術(読み)トミージョンシュジュツ

デジタル大辞泉 「トミージョン手術」の意味・読み・例文・類語

トミージョン‐しゅじゅつ【トミージョン手術】

損傷した肘の靭帯じんたいを切除し、そこに正常なけんを移植する手術野球投手が多く受ける。名称は、最初にこの手術を受けた米国の投手トミー=ジョンにちなむ。側副靭帯再建手術

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「トミージョン手術」の解説

トミー・ジョン手術

損傷した肘の靱帯じんたいを切除し、他の部位から正常なけんを移植する手術。1970年代にフランク・ジョーブ博士(故人)によって考案され、当時ドジャースのトミー・ジョン投手が74年に初めて受けたことからこう呼ばれる。124勝していた同投手は手術後、46歳で引退するまでさらに164勝を上乗せした。日本選手では村田兆治むらた・ちょうじ氏、桑田真澄くわた・ますみ氏のほか現役では松坂大輔まつざか・だいすけ和田毅わだ・つよし藤川球児ふじかわ・きゅうじの3投手らが受け、復帰している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む