トロゴンテリゾウ(その他表記)Mammuthus trogontherii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トロゴンテリゾウ」の意味・わかりやすい解説

トロゴンテリゾウ
Mammuthus trogontherii

長鼻目ゾウ科最大の化石種。大型で肩までの高さ 4.5mに及ぶ。牙が大きく湾曲しているのが特徴で,長さは 5mに達した。寒冷な気候でのステップに適応し,ステップマンモスとも呼ばれる。ヨーロッパの第四紀更新世前期から中期生息。真正マンモスの祖とされる Archidiskodon(アーキディスコドン)と Mammuthus primigenius中間にあるので,パレレファス Parelephas とも呼ばれた。日本,中国東北部,南サハリンに,類似種の化石が発見されアルメニアゾウ M.armeniacus と呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む