ドーム山(読み)ドームサン

デジタル大辞泉 「ドーム山」の意味・読み・例文・類語

ドーム‐さん【ドーム山】

Dom》スイス南西部、バレー州にあるワリスアルプス高峰。標高4545メートル。テッシュホルン、ナーデルホルンなどとともにミシャベル山群を構成する。同国第3の高峰で、完全にスイス領内に含まれる山の中で最も高い。1858年、英国のJ=L=デービスらが初登頂に成功。ドム山。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 DOM

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドーム山」の意味・わかりやすい解説

ドーム山
どーむさん
Dom

スイス南西部、アルプス中部のワリス・アルプスにある山。テッシュホルン、ナーデルホルンなどの峰とともにミシャベル山群を構成する。標高4545メートルは、モンブラン、モンテ・ローザに次ぐアルプス第三位。国境上でなく、完全に領内にある山としてはスイス最高峰。ドイツ語のドームには円頂の意味(フランス語ではdômeとつづりが異なる)もあるが、この山は尖峰(せんぽう)で、山名は僧会議員の役名に由来する。1858年J・L・デービスらが初登頂。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android