ナツメ(棗)(読み)ナツメ(英語表記)Zizyphus jujuba var. inermis; jujube

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナツメ(棗)」の意味・わかりやすい解説

ナツメ(棗)
ナツメ
Zizyphus jujuba var. inermis; jujube

クロウメモドキ科の落葉低木または小高木。枝は細長く長いとげをもつ。葉は小枝に互生し,長楕円形ないし卵状披針形。4~5月,葉腋に2~3個ずつ淡黄色の小花をつける。果実は円形,長円形または卵形で,短い柄をもち,硬い1核がある。熟果は暗赤褐色,果肉は白または淡黄褐色で甘ずっぱく9~10月に熟する。ヨーロッパ南部からアジア東部に原産するサネブトナツメ Z. jujubaから改良された栽培変種である。中央アジアや中国では紀元前より栽培され,地中海沿岸地帯に多い。日本には奈良時代にすでに記録があり,江戸時代には広く栽培されたらしい。生食のほか菓子,料理に用い,また利尿,強壮など多くの漢方処方に配合される。多くの栽培品種がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android