ナノバブル水(読み)なのばぶるすい

事典 日本の大学ブランド商品 「ナノバブル水」の解説

ナノバブル水

医療・健康]
東京医科歯科大学(東京都文京区)の大学ブランド。
ナノバブルとは、株式会社REO研究所(宮城県東松山市)と独立行政法人産業技術総合研究所(東京都千代田区)が、世界で初めて製造と安定化技術の確立に成功したもの(特許取得済)。東京医科歯科大学では、そのナノバブルの水に組織障害に対する殺菌消毒修復再生などの医療効果があることを研究で確認。株式会社REO研究所とともに特許を共同出願している。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む