ニセコ連峰(読み)ニセコレンポウ

デジタル大辞泉 「ニセコ連峰」の意味・読み・例文・類語

ニセコ‐れんぽう【ニセコ連峰】

北海道南西部にある火山群最高峰ニセコアンヌプリで標高1308メートル。ニセコ火山群
[補説]羊蹄山西方に位置し、ニセコアンヌプリ・イワオヌプリチセヌプリ・白樺山など急峻なニセコアンヌプリ火山群(東山系)と、目国内めくんない岳・岩内岳・雷電山などなだらかな雷電火山群(西山系)に分かれる。約200万年前に火山活動を開始したが、有史以降の活動記録はない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む