ニナツミ(読み)になつみ

日本歴史地名大系 「ニナツミ」の解説

ニナツミ
になつみ

漢字表記地名「荷菜摘」のもとになったアイヌ語に由来する地名。ニナツミは古くは現沙流さる川中流域の地名であったとみられるが、人々の移住とともに現門別町の地名となり、同所一帯は近代に入って荷菜摘になつみ村となった(この荷菜摘村も明治一九年現平取町内の沙流川西岸に移転)

表記は「ニナツミ」のほか「ニナツミフ」(玉虫「入北記」、「戊午日誌」茂無辺都誌)とも記録されている。「廻浦日記」にモンベツ(現日高門別川)流域の「字ニナツミ」について「当時六軒(中略)之候。此村文化頃に無りし由。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む