ニーン(読み)にーん(その他表記)Anaïs Nin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニーン」の意味・わかりやすい解説

ニーン
にーん
Anaïs Nin
(1903―1977)

アメリカ小説家。スペイン人のピアニストの娘としてパリで生まれ、第二次世界大戦勃発(ぼっぱつ)までヨーロッパで生活したのちアメリカに定住。在欧中にH・ミラー、A・アルトーらの親交を得る。超現実主義と精神分析学の影響を受けた幻想的小説近親相姦(そうかん)の家』(1936)と『コラージュ』(1964)が代表作。1966~78年に出版された60年にわたる日記は、創作家による内面探究の試みとして優れている。

[飛田茂雄]

『A・ニン著、原真佐子訳『アナイス・ニンの日記』(1974・河出書房新社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む