シュールレアリスム。1924年フランス人アンドレ・ブルトンの主唱に始まる芸術運動。ダダイズムのあとを受けるが,フロイトの精神分析学の影響が強く,超現実的な自由な想像を表現した。絵画ではキリコ,ダリなど,文学ではアポリネール,コクトー,カフカに代表される。30年代には,共産主義に接近するものと,純粋芸術運動にとどまるものとに分裂し,第二次世界大戦後は衰えた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
「シュルレアリスム」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…超現実主義。1920年代のはじめにフランスの詩人ブルトンらによって開始された文学・芸術上の運動,およびその思想・方法等を指す。…
※「超現実主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」