ネブライト(その他表記)nebulite

岩石学辞典 「ネブライト」の解説

ネブライト

ギュンベルは球状晶子(globulite)の不規則な集合体の名称としたが[Gümbel : 1888],現在はミグマタイト岩石名として使用されている.ミグマタイトの場合は組成の違った部分の境界が拡散して輪郭が不明瞭となったゴーストが残り,雲のようになったミグマタイトである.不均質に混合した岩石で,一般に花崗岩組成で,暗色鉱物に富む物質の不規則な条線やパッチを伴う.この暗色の条線は既存の岩石の破片が部分的に同化作用を受けたものとされている[Sederholm : 1926, Raguin : 1946, 1965].ラテン語のnebulaは霧,靄(もや),英語のneblaは星雲の意味.拡散ミグマタイト(diffuse migmatite)[Angel & Staber : 1937].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む