ハニカム構造(読み)ハニカムこうぞう(その他表記)honeycomb structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハニカム構造」の意味・わかりやすい解説

ハニカム構造
ハニカムこうぞう
honeycomb structure

表裏2枚の面板の間に薄い材料でつくった蜂巣状の芯材を厚さ方向に挿入し,3者を接着剤一体とした軽量の構造をいう。面板をベニヤ板,芯材を紙やプラスチックでつくったものは,ドアなどのパネルや部屋の間仕切りなどに,面板と芯材をアルミニウム合金でつくったものは飛行機の構造部分に,ステンレス鋼でつくったものは宇宙船の構造部分などに使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む