精選版 日本国語大辞典「ハモる」の解説 ハモ・る 〘自ラ五(四)〙 (ハモは「ハーモニー」の略) 二つ以上の声部の声、または音が、ひびき合う。ハーモニーを生じる。※旋律の証言(1972)〈大谷羊太郎〉三「この曲では、宗夫の弾くメロディーに、修司は単音でハモらせたりした」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
音楽用語ダス「ハモる」の解説 ハモる 音程の異なる楽音もしくは音声で調和のとれた響き(ハーモニー)を作り出すこと。調和のとれた響きから逸脱することを「アウトする」と言ったりする。 出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報